アドラー心理学を紐解いていると
「劣等感」というコトバに出会います。
私の劣等感は
いろいろあるけど、やっぱり対人関係。
一人っ子であるがゆえに
他人とのコミュニケーションがうまくいかないな~。
と劣等感を感じることが多かったです。
コーチングに出会ったのも
後輩をどのように指導すれば反感を買わずに成長してもらえるのか?
方法を知りたくて調べまくった結果でした。
コーチングをきっかけに、心理学やNLPにも出会い
本を読んだり、講座に出かけ、
学んだことを実践していくうちに・・・。
なんか、今。
対人関係の劣等感が薄れ
逆に、自信が出てきたような気がします。
今の自分なら、周りの人と調和してやっていけそう!
って。
私の場合、
「できない」「ニガテ」という劣等感は(ナゼか)
克服しようという方向に勝手に動いてしまうので
「劣等感」がブースターになったのですねぇ。
あなたが抱えている「劣等感」
もしかしたら・・・・・
それは、
本当はあなたにできることなんだよ!!っていう
サインなのかもしれませんよ!!
今日もお読み下さり、ありがとうございます!(^o^)
しつもんと勇気づけで、自分らしく生きる、イキイキぴーぽー(People)を増やしたいひろろでした。
【ひろろによる4月のしつもん活動】
- ●劣等感が自信に変わるかも!?「しつもんで響きあう会」
- 日時:2015年4月28日(火)19:30~21:30
場所:下妻市内
内容:しつもん読書会
詳細はコチラ↓
しつもんで響きあう~ひろろのしつもん活動~